はじめに


ご結婚が決まり、さて婚約指輪選び。

ダイヤモンドの品質を表す4Cや、リング自体の素材について・・・などなど色々調べられると思います。
「やっぱり婚約指輪はプラチナが一番選ばれてることは間違いない・・・。」
「あれ?この「ホワイトゴールド」って何だろう?」
そう思われる方、結構多いみたいです。

画像で見ると、どこが違うのかわからないプラチナとホワイトゴールド。

確かにわかりにくい2つの婚約指輪素材の違いについて、丁寧にお伝えして行こうと思います。

プラチナ、ホワイトゴールドどう違う?
選び方はどう選べばいい?

そう迷われている方のお役に立つ記事だと思います。

一ページで、各種のプラチナとホワイトゴールドに関して、似ている部分、異なる部分に関して全体的な知識が得られるように構成されています。

全体通して読んで頂ければ一番良いと思いますが、<もくじ>で気になるところ、知らなかった部分だけ読んで頂いてもOKです。

それではご一緒に進めて行きましょう!


そもそもプラチナとは?


プラチナの種類について

主なジュエリー用のプラチナは、

・プラチナ900
・プラチナ950

そして

・プラチナ850

この三種類。

最後のプラチナ850は、主にチェーン用で、婚約指輪に使われることはまずありません。

なのでこの記事では

・プラチナ900
・プラチナ950

この2種類についてお話していきます。

プラチナの純度について

<プラチナ900>の<900>は純度を表します。
1000分の900、つまり純度90%

なので、

<プラチナ950>は純度95%となります。

プラチナ900と950何が違う?

・純度の違い

もちろん一番大きいのは、先ほど述べた<純度>の違い。

900=90%、950=95%で、プラチナ950の方が、5%プラチナが多く含まれています。

プラチナ900と950には、昭和~平成~令和・・・と変化の歴史があります。
以前は国内で婚約指輪に使われるのは、ほぼプラチナ900(Pt900)一択でした。

それが平成ぐらいから、<世界基準のプラチナ>として、よりプレミアム感があるプラチナブライダルリングを求める層向けにデビューしたのがプラチナ950(Pt950)です。

<世界基準のプラチナ>ってなに?

そう思われるかもしれませんが、実は欧米のいくつかの国では純度95%以下の場合、<プラチナ>の名称を使用が許されない国があります。
そのためその基準をクリアする国際品質のプラチナとしてプラチナ950が注目されるようになりました。

・見た目は?色は違う?

通常、この二つのプラチナに見た目でわかる大きい違いはありません。

<ハードプラチナ>ってなに?

エンゲージリング選びをスタートすると、いろんなプラチナの情報が耳に入ると思います。

<ハードプラチナ>という言葉に出会って、<ハードプラチナ>ってなに?
そう思われたことがあるかもしれません。

<ハードプラチナ>は、もうおわかりかもしれませんが、
【通常のプラチナより強度を上げたプラチナ】
のことです。
リングを選ぶ上で、強度=強さは気になる要素と思います。
少し詳しく説明して行きますね。

ングを強くする方法は?

<①リングの厚さを厚くする>
<②プラチ素材そのものの強度を上げる>
<③鍛造⇒叩いて硬さを引き出す方法>

この3つがあります。

①の<厚さを厚くする>は、

◎重くなる⇒着け心地が悪くなる
◎プラチナを沢山使うから高くなる。

というデメリットがあり限界があります。
※当店では標準より少し厚めの約1.7mm程度に仕上げています。

②プラチナ素材の強度を上げる。
硬さをプラチナに加える成分を加え、強度を上げる方法です。
こちらなら、同じ厚さでも強度を上げることが出来、プラチナの使用量も変わらないからお値段にも響きません。

③鍛造⇒叩いて硬さを引き出す。
「加工硬化」という叩かれると硬くなるプラチナの性質を活かした方法です。
叩きながら大まかなカタチに整えて、あとは手作業でデザインどうりに削りだし、仕上げます。

この技法で作れるショップが限られているのと、手作業が多い分若干高めの価格となります。
(※当店も鍛造での製作にご対応しております。)

<ハードプラチナ>とは、一般に、<鍛造>ではなく配合する成分で強度を高めたプラチナの事です。

<ハードプラチナ>の種類について

ハードプラチナと一口に言っても色々なブランドがあります。

基本的にはルテニウムというプラチナ系の金属を加えて硬さを出すものがメインです。
硬さの基準となる<ビッカース硬度|単位Hv>で比較すると、

・通常のハードプラチナ(ルテニウム割り Hv100~140

・イリジウム入りプラチナ Hv140前後

・エクストラハードプラチナ Hv210前後
新世代の硬さに優れたハイスペックプラチナです。
各社様々な配合のブランドがあります。

【当社の場合】
<プラチナ950EXTRA(エクストラ)>
ブランドで全デザインにご対応しております。

詳しくは【関連記事】結婚指輪の素材|キズが付きにくいハイスペックなプラチナについて

ハードプラチナの弱点

ハードプラチナはどれもキャスト(鋳造)という作り方で作られますが、
ハードプラチナは、どちらかというとこの鋳造技法のハードルが高く、複雑なデザインづくりに向かないところがあります。

一回でうまく形にならないことがあるため、納期が長めに設定される場合もありますので、ご注意下さい。

プラチナ900、950どちらが硬い?

純度による硬度の違いはそれほど大きくなく、
・混ぜられる成分
・製造方法 鋳造か鍛造か?

のほうが硬さの変化に対しての影響が大きいです。

強いリングもより使い力にはかなわない・・・。

このように強化されていくプラチナ。
ただ強度を上げて行くにしても、鉄骨に比べればわずか1.7mm、薄いつくりなら1mmちょっとの細い板でつくられているのが指輪です。

強度を上げるにも限度があります。より強い力がかかると変形は避けられません。

力が加わるような状況、

・例えばアウトドアでテントを立てる
・ジムでマシントレーニング(しょんぼりしながらバーベルのギザギザの跡が着いたリングを持ち込まれた方が)
・仕事での現場作業

このような場合、リングを外す習慣を着けておかれると、あとで「えっー!リングが!」
という悲劇を避けることが出来ると思います。

ただ、リングを都度つど外すことで心配なのが、置忘れ。
そういう時に、お役に立つ安心アイテムがありますので、ご興味があればリンク先をご確認下さい。
【関連記事】■ングクリップについて

結論 最後はメンテナンス

今まで硬く強いプラチナのお話をしてきましたが、実は日常にはこれらのプラチナよりも硬いものが沢山あります。
たとえば大抵の金属(鉄を含む)より砂場の砂が硬いんです・・・。

どうしても長く使うと若干のキズは避けられないと思います。

なので、キズが気になれば、仕上げ直しなどメンテナンスを。

身の回りの物ほとんどが古くなると、壊れたり、変色したりしますよね。
でもプラチナのエンゲージなら、磨き直すことで、もとの輝きまで戻すことが出来ます。

最初に身に着けた頃の輝きが戻って、気分が上がりますよ!

プラチナ900と950の価格の違い

「プラチナ900と950なら、純度が高い=プラチナがたくさん入っているほう=950が高いでしょ!」

そう思うのが普通ですよね。

昭和の時代はそうでしたが、令和は違います?!

プラチナ900に入っている<パラジウム>が価格のポイントなのが令和のプラチナ価格の特徴。

実は昭和と違いこのパラジウムがとても高くなっていて、プラチナの倍程度の金額なんです。(※2022.8月現在)

なので、2022.8月の今、と言うよりパラジウムの高値が続けば、
「パラジウムがたくさん入ってるプラチナ=プラチナ900のほうが950より高い」

状態です。

もちろん明日なにかの都合で、パラジウムがプラチナと同じぐらいの価格に落ち着いてきたら、
プラチナの純度が高いプラチナ950のほうがプラチナ900より高くなります。

なので、安定した資産のプラチナが多く入っているプラチナ950の方が、お買い得と言えばお買い得かも知れません。

プラチナについて知っておくべきことは大体こんな感じと思います。いかがでしたでしょうか?

ここまでで、わからないこと、ご相談は<お問い合わせフォーム>からご遠慮なくご送信してくださいね!

それでは次に
<ホワイトゴールド>について見て行きたいと思います。

ホワイトゴールドとは?


<白金(はっきん)>ってホワイトゴールドのことですか?
とショップで聞かれることがあります。
ちょっとややこしいですが<白金>はプラチナの和名なんです。

<ホワイトゴールド>とは、
金の一種で、プラチナのように純度がいくつかあります。

K18(18金)、K14(14金)、K10(10金)などのバリエーションがありますが、
婚約指輪に使わるのは、ほとんど

・K18ホワイトゴールド

つまりいわゆる18金、つまり純度が75%の金合金です。

なぜ<ホワイト>とついているんでしょうか?
それは、75%のゴールド以外の25%に、ゴールドの黄色味を薄くする金属を混ぜることで、
<白っぽい色合いに調整された金>
だからです。

古いホワイトゴールド製品はニッケルアレルギーにご注意

最近はあまり見かけないのですが、以前(昭和の終わりぐらいまででしょうか?)はニッケル配合のホワイトゴールドが主流でした。
ニッケルは比較的金属アレルギーが出やすく、だんだん問題視されるようになり、変わって現在のパラジウムを混ぜることがメインになっています。
(※パラジウムもニッケルほどでは無くてもアレルギーが出る可能性はありますので、該当する体質の方は注意が必要です。)

なので、例えばお母様やおばあちゃんから受け継いだホワイトゴールド婚約指輪を身に着ける場合は、肌質によってはご注意が必要と思います。

・良く聞かれるホワイトゴールドの変色について

ホワイトゴールドは少し<白っぽい色合いに調整された金>と書きました。

この色合いの件は、各社の配合にもより、プラチナ並みの白色の色合いを実現出来ているというブランドもありますが、
多くの場合、若干うっすらとゴールドの色味が残る場合が多く、そのため白色の金属ロジウムで表面がコーティングされている場合が多いんです。

大変硬いコーティングですが、やはり長くリングの使用を続けると摩擦などで、はがれが生じて中のホワイトゴールドが露出する場合があります。
これが良く一般的に言われる「ホワイトゴールドが変色した」という状況です。
素材そのものの色が変わったわけでなく、コーティングのはがれなので、キズ取りとコーティングのやり直しで回復することが出来ますのでご安心を。

それでは、プラチナとホワイトゴールドの違いを詳しく見て行きましょう。


プラチナとホワイトゴールド何が違う?


・色合いの違い

一見同じ見た目のプラチナとホワイトゴールドですが、素材の色合いが実は異なります。

プラチナ900(950も)は、基本的に表面だけでなく中まで同じ色、白く輝く貴金属です。

ホワイトゴールドは元々が「金色」のゴールドがベースの素材。
(※18金なので75%がゴールド)
なので、<パラジウム>などの<割り金>という金属を配合して、黄色味を調整しプラチナ色に近づけています。

ですが、もともとやや黄色味を持つ金属ですので、完全にプラチナのような銀白色ではありません。
多くはややうっすらとした黄色味を感じさせる銀白色です。

そのため、ホワイトゴールドはほとんどが、色をプラチナに近く整えるために<ロジウム>と言う金属のメッキがかけてあります。

プラチナも<ロジウムメッキ>をかける場合がありますが、基本的にメッキ前後の色味の差があまりありません。
なので、使用中にロジウムメッキがはがれて来ても、外観に影響がありません。

並べてみたら、同じに見えるプラチナエンゲージとホワイトゴールドエンゲージ。
プラチナは中まで同じ白く、ホワイトゴールドは中の色合いは、わずかにイエロー感がある銀白色。

と若干異なります。

・重さ

もしもまったく同じ婚約指輪をプラチナ900とK18ホワイトゴールドで作って重さを量ったとします。
プラチナのほうが1.3倍、30%ほど比重が重く、ずっしり感がある仕上がりになります。

もしK18ホワイトゴールドで5gのエンゲージリングなら、プラチナ900なら6.5gくらい。
もともとソリテールなど

細身のデザインが多い婚約指輪の場合、差を感じる人、まったく感ない方、ここはほんとにわたしたちのショップでも様々です。

・強度

先ほど書きましたが、プラチナには配合などで強度を上げ、キズ・変形に強くした種類のプラチナ<ハードプラチナ>があります。
【関連記事】■結婚指輪の素材|キズが付きにくいハイスペックなプラチナについて

ビッカース硬度(Hv)という硬さの基準で比べると、

・ハードプラチナ Hv140前後
・エクストラハード(各社独自の名称が
あります)  Hv200前後

対して比較的一般的な、

金75%・銀15%・パラジウム10%で作るホワイトゴールドは、Hv125前後になります。

ホワイトの方が、ハード系プラチナより少し数値が低く感じるかも知れませんが、
通常のプラチナ900(プラチナ90%、パラジウム10%)の硬度が100程度なのを考えると、
硬度アップの特別な配合でなくHv125程度の硬さを持つホワイトゴールドはそのままでも、そこそこの強さを持つ素材と言えます。

・貴金属の純度が違う

純度は、一般的なブライダルリングに使われるプラチナがPt900=90%またはPt950=95%

ホワイトゴールドは、75%

高純度なのはプラチナ素材。

このあたりもプラチナの持つプレミアム感の秘密ですね。

・希少性

産出量を基準に希少性を比べてみると、

2021年のプラチナの生産量は、約200トン。ゴールドが約3700トンあたりですから、ゴールドの1/20程度と少なく、この希少性もプラチナのプレミアム感の秘密です。


プラチナと、ホワイトゴールドの価格の違いについて


婚約指輪のフレーム価格は、同じデザインならほぼ素材の価格に比例します。

2022.8月時点の価格を一般的なタイプの

・プラチナ900(プラチナ90%、パラジウム10%)
・K18ホワイトゴールド(ゴールド75%、パラジウム15%、銅など10%)

こちらで比べると、

K18ホワイトゴールドの価格が、プラチナ900の約1.6倍。

かなりホワイトの方が、高めの価格になりますね。

これは、メインの素材となる

・プラチナ
・ゴールド
・パラジウム

の価格が
プラチナを1とすると、ゴールドが約2倍、パラジウムが2.5倍

高い順にすると

1.パラジウム 
2.ゴールド
3.プラチナ

この順のため。

・高い方の素材、パラジウムとゴールドで作られている
・プラチナ900の10%より、15%と多くパラジウムを使う

二つの理由が、ホワイトゴールドが高めの価格になる理由です。


ずばりどちらがお得?


素材に優劣はないですが

・ホワイトゴールドの婚約指輪のメリットは、

・ゴールドであること
ゴールド好きにとっては、銀白色のエンゲージ素材はこれだけ

・プラチナ婚約指輪のメリットとしては

・ハード系の強度が高い種類まで多くのバリエーションがある
・価格もお求めやすい
・変色(メッキはがれ)リスクが無い

・特に日本でのプレミアムなイメージ

など多く見つけることが出来ます。


まとめ


今回の記事いかがでしたでしょうか?
プラチナ、ホワイトゴールドそれぞれのメリット・デメリット、また、選び方の重要なポイント「価格」について、簡単にまとめると以下の様になると思います。

<プラチナ婚約指輪の特徴|デメリット>

【特徴】

・<色について>銀白色(中まで素材そのものが銀白色)

・<変色に関して>色の変化がほとんど起こらない
~全金属中でも腐食への耐久性がトップクラス。海水、温泉、スポーツの汗などの影響を受けない。

・<プレミアム感>
特に国内では、日本人のプラチナ志向の高さもあり、相場価格に左右されない別格のプレミアム感ある貴金属として揺るぎないポジションが確立されている。

・<素材のバリエーション>
~豊富|加工性が良いスタンダードのPt900、ハードプラチナ900、エクストラハード950など硬度別バリエーション他にも
プラチナ900/国内の標準的純度、プラチナ950/高純度
など、耐久性、プレミアム感など様々な選択肢で選べる幅が多い

・<耐久性>
ハード系プラチナを選べば、キズ、変形の減少に期待できる。

・<デザインの自由度>
一番普及している素材のため、選択できるデザインバリエーションが多い


【デメリット】


・ゴールドのようなカラーバリエーションが無い。
銀白色のみ

<ホワイトゴールド婚約指輪の特徴|デメリット>

【特徴】

・<色について>素材はわずかに黄色味がある銀白色(ロジウムコーティングで銀白色に)

・<変色に関して> 摩擦などでロジウムコーティングがはがれると、素材の黄色味が見えてくる。

・<素材のバリエーション>
配合は各社ブランドにより様々。
コーティングが無くてもプラチナのような色合いのブランドもある。

・<耐久性>
比較的あるけれど、エクストラハードプラチナのHv210ほどの製品は現時点で見つからない。

・<デザインの自由度>
国内では普及度がプラチナ程でないため、限られる。
(※当店はスタンダード、カスタム、オーダーすべてホワイトゴールドでの製作に対応します。)

他には

・「プラチナより金が好き」という方には、おすすめ

・海外では、ホワイトゴールド人気が高い=グローバルでは人気素材
・変色(実はロジウムメッキのはがれ)が起きる
⇒摩擦でのはがれ、修理の都度再コーティングが必要


・<プラチナとホワイトゴールドの現在の価格>


相場によりますが、2022.8月時点では、

価格の高いほうから
1.K18ホワイトゴールド
2.K18イエローゴールド
3.Pt900
4.Pt950

この順番になります。
(※純度の高いプラチナ950よりプラチナ900が高いのは、高価なパラジウムがより多く含まれるため)

こうしてみると、日本国内ではプラチナの人気が、特にブライダルリングに関しては圧倒的なので、素材の開発が進んでいたり、
デザインが幅広かったりとメリットが多く見受けられます。

ただ当店の店舗でも多くは無いですが、「やはり<金>が好きだから」とホワイトゴールドの婚約指輪をご購入の方もいらっしゃいます。
その際、「コーティングが無い素材の色合いが良い」と、コーティング無しを希望される方もいて、このあたりは好みが大きいのかなと思います。


また、ホワイトゴールドに近い配合の<シャンパンゴールド>という素材が最近ゴールド志向の方から支持を集め始めています。
薄いシックな雰囲気の黄色味が「プラチナの色合いが少し冷たく感じる」と言う方、あるいは肌の色味に一番合うからという理由が多いようです。

指にリングを着けて、鏡で見たとき「手にしっくりなじんでる!」と感じることもあれば、「どうもリングだけ浮いて見える」という場合もあります。
後者なら、カラーコーデがあっていないケースが多いんです。

イエベ、ブルベなど、肌の色に合わせたファッションのカラーコーディネートが普及して、
ブライダルリング選びにも、カラーコーディネートを活かして素材の色でリング選びをする方が増えているように思います。

ご興味がある方には【関連記事】結婚指輪の素材|シャンパンゴールドのメリット/デメリットについてがありますので、おすすめいたします。
またリングのデザインについても、シンプルな甲丸タイプ、柔らかいウェーブのデザイン、
など様々なカタチに関してもカラータイプにより似合う似合わないがあるんです。
選び方に迷ったらとても参考になると思いますので、そちらも近々ご紹介していきますね。

今回は、一見よく似た外観のプラチナとホワイトゴールドの婚約指輪、それぞれの特徴、メリット・デメリットについて整理して見ました。
どちらにするか?で悩まれている方のご参考になれば幸いです。

わからないことのご質問、その他ご相談はなんでも<■お問い合わせフォーム>からお願い致します。

おふたりで結婚ご準備頑張ってくださいね!
そして仲良くはれの日を!

 

お問い合わせる
来店予約する
リモート相談する